パチンコはギャンブル?パチンコと違法カジノの違いをきちんと説明できますか?
なぜ違法カジノはNGでパチンコはOKなのか?
バトミントン選手が違法カジノに出入りして1000万近いお金を賭けていた問題が話題となっています。
こうした違法カジノの事件が出るたびに思うのは、「なんでパチンコのことは誰も言わないの?」ということ。
違法カジノがダメなことはわかります。
でも、パチンコがOKというのが、どうしてもわからない。
Wikipediaにはこんな風に書いてあります
法的根拠
日本国内のパチンコ店で行われる営業(以下「パチンコ営業」)は、遊技の結果によって賞品を提供している。この根拠となる法令は、風営法第4条(許可の基準)、同法施行令第7条(政令で定める営業)、同第10条(遊技機の種類)、同第11条(政令で定める営業が遊技の結果に応じ客に賞品を提供させる営業であることを明記)、風適法施行規則第35条(遊技料金等の基準)である。
これら法令に基づく営業において景品を提供する事自体は合法であるが、現金や有価証券を提供することは禁止している。しかし、客が獲得した景品を古物商に売却して現金化する事例が多く、客から古物商が受け取った景品は景品問屋を通じてパチンコ店に卸されており、これを事実上の賭博行為として問題視する意見もあるなど、多くの社会的問題を抱えている。
風営法とか三店方式だとか、ゴタクを並べてあれこれと解釈的にOKということにされちゃっていますが、仮に子供たちに説明を求められたとき、あなたはちゃんと説明できますか?
子供「なんでバトミントンの選手、違法カジノで怒られているの?」
大人「日本ではギャンブルは禁止されているからだよ」
子供「じゃあ、パチンコはギャンブルじゃないの? 隣に住んでいるサムくんのお父さん、昨日も5万円負けたっていってたよ。あれはギャンブルじゃないの?」
大人「パチンコは三店方式といって……パチンコ自体はギャンブルじゃないんだよ。た、たぶん!」
賢い子供「じゃあ、違法カジノも三店方式を使えばいいのにね」
大人「そ、それは風営法の許可を得た業種じゃないと……」
悪い子供「じゃあオレも大人になったらパチンコ屋さんになる!三店方式でギャンブル屋さんを作って、毎日サムくんのお父さんから5万円もらう!そしたら大金持ちだー!」
…私にはちゃんと説明できません。
違法カジノの話題が盛り上がっている今、ちゃんとパチンコの違法性についても、きちんと議論できるようになるといいのですが、きっとこのままなぁなぁにされてしまうのでしょう。
こう思うのって私だけ?